先日、平日の水曜日に江東運転免許試験場(以下、江東試験場)で免許の更新をしてきました。ネット予約でスムーズに終わると思っていたのですが…予想外に時間がかかる結果に。
今回は違反講習だったこともあり、通常よりも長時間のスケジュールに。また、マイナンバー機能付き免許証やキャッシュレス決済のことなど、気づきも多かったので、実体験として詳しくまとめてみました。
🎒 更新に必要な持ち物と事前準備
- 運転免許証
- 更新のお知らせはがき
- 更新手数料(キャッシュレス決済OK(楽天ペイで支払い))
- 必要な方は眼鏡やコンタクト
💡 ワンポイント!
江東試験場ではクレジットカード、交通系IC、QRコード決済などのキャッシュレス決済に対応。私は楽天ペイで支払いをしましたが、スムーズで小銭いらずなのが便利でした。
📸 補足情報:写真は不要です!
免許証用の写真は現地で撮影してくれるので、持参する必要はありません。
⏰ 当日の流れと待ち時間|ネット予約でもすぐ講習じゃない!?
10時30分にネットで受付予約をしていたので、少し早めの10時20分に江東試験場へ到着。受付、書類記入、視力検査、写真撮影といった手続きは順調に進みました。
ただ、今回は講習の開始が11時40分となったため、それまで約1時間待機。**違反講習は所要2時間あり、13時30分頃に講習が終了しました。
その後すぐに免許証の受け取りへ進み、13時37分には新しい免許証を受け取れました。受付から免許交付まで、合計約3時間15分の長丁場でした。
📌 補足:講習開始時刻は先着順で決まる!
講習の時間はあらかじめ複数設定されており、受付順に空いている枠に振り分けられる仕組みのようです。定員に達するか、開始時刻を過ぎると次の回に回されるとのこと。今回は11時40分の枠になりました。できるだけ早めに受付を済ませておくと安心です。
⚠️ 感想と注意点|講習開始に注意
講習が2時間あることは事前に把握していたのですが、受付が終わればすぐに始まるものと思っていました。ところが実際には、講習の開始時刻は11時40分でしばらく待機することに。
結果、免許証の受け取りは13時37分。そのあと予定していた子どものお迎えがかなりギリギリで焦りました。
🕒 注意ポイント!
ネット予約をしていても講習時間は固定で指定されており、例えば10時30分に受付しても講習は11時40分開始など、時間に余裕が必要です。曜日や混雑状況によっても多少の違いがあるかもしれません。
🪪 おまけ情報|マイナンバー機能付き免許証は今回は見送りました
今回の更新では、はがきに「マイナンバーカード一体型の免許証に切り替え可能」との案内がありました。
ただ、手続きに時間がかかることは事前に分かっていたので、通常の免許証で更新することに決めました。午後に予定があったため、確実に早く終わる方を選択しました。
✅ まとめ|免許更新は時間と心に余裕を持って
今回の免許更新では、ネット予約をしていても講習時間は指定されておらず、違反講習+待機時間で3時間以上かかりました。スムーズに終わると思い込まず、時間にはしっかり余裕を持ちたいですね。
💡 ポイントまとめ
- ネット予約でも講習時間は固定なので注意
- 違反講習は2時間+待ち時間が必要
- キャッシュレス決済対応でスムーズ
- マイナンバーカード一体型免許証に選択可能
- 十分時間に余裕をもって行く
これから免許更新に行く方は、スケジュールと心にゆとりを持って臨んでみてください。今回の体験が少しでも参考になれば嬉しいです!
🚗 おわりに|次回は優良講習を目指して
13時には終わるだろうと思っていた今回の免許更新ですが、想像以上に時間がかかり、反省点も多くありました。
違反講習は講習時間が長いだけでなく、実施場所も限られるため、地元の警察署では更新できず、わざわざ試験場まで行く必要がありました。
今回、違反講習になってしまったのは完全に自分のミス。講習の中では事故の映像や違反事例などが紹介され、改めて交通ルールを守る大切さを実感しました。次回はしっかり安全運転を続けて、優良講習でサクッと地元で更新できるようにしたいと思います。
🚦 安全運転を心がけて、次回はもっとスムーズな更新を!
🏢 おまけ:江東試験場の基本情報
- 所在地: 東京都江東区新砂1丁目7-24
- アクセス: 東京メトロ東西線「東陽町駅」1番出口から徒歩約8分
- 受付時間: 月~金(平日のみ)8:30~11:00/13:00~15:00
- 休業日: 土・日・祝日、年末年始
- 駐車場: なし(公共交通機関の利用がおすすめ)
📝 周辺情報
試験場周辺にはコンビニや飲食店もあり、少し早く到着しても時間をつぶしやすい環境です。講習までの待ち時間対策としてもありがたいですね。
コメント