【最近よく聞く“暫定税率”って?ガソリンが高い理由を追ってみた話】


最近、ガソリン代が高くなったと思わない?この前も満タン入れたら、あっという間に1万円超えたよ…。

奥さん

ホントよね…。何にこんなにお金かかってるのか不思議だったから、ちょっとニュース見てたら「暫定税率」って言葉が出てきてた。

うんうん。それ、気になって調べてみたんだよ。「暫定」って書いてあるけど、全然“暫定”じゃなかったよ…。


目次

🧾 そもそも「暫定税率」ってなに?

ガソリンには「揮発油税(きはつゆぜい)」や「地方揮発油税」っていう税金がかかってて、それに本来の税率に加えて“暫定的に”上乗せされた税金があるんだよ。

奥さん

“暫定”っていうから、期間限定の税金かと思ってたけど…

それがね、始まったのが1974年のオイルショックの時なんだって。そこからずーっと延長され続けて、今も続いてるんだ。

💰 どのくらい税金がかかってるの?

ガソリン1リットルあたりの税金を見てみると、こんな感じ👇

🧾 税の種類💰 本来の税額🧱 暫定分の上乗せ🧮 合計
揮発油税24.3円+24.3円48.6円
地方揮発油税4.4円+4.4円8.8円
合計28.7円+28.7円57.4円
奥さん

えっ、ガソリンの半分くらい、税金じゃないの!?

そうなんだよ。しかも、その上に消費税(10%)もかかるから、「税金にさらに税金がかかる」状態なんだよね。

奥さん

えぇ…、二重課税みたいな感じじゃん。

🕰 一度なくなったこともある?

2008年に一度この暫定税率が期限切れになったことがあって、そのときガソリンが一時的に安くなったんだ。

奥さん

そんなことがあったんだ…。

でも、すぐにまた復活。結局、🚧道路整備とか🏞地方交付金とかの財源として、国や自治体にとっては大事な収入源なんだって。

🔮 じゃあ、今後はどうなるの?

奥さん

それって、もうこのままずっと続くってこと?

うーん、政治の判断次第だけど、「見直すべきでは?」って声も増えてきてる。でも実際に減税や廃止は簡単じゃないかもね。

🧮 消費税が「10%」なのに「13.6円」になる理由

ガソリン1Lあたりの消費税が「13.6円」って、ちょっと不思議に思わなかった?

奥さん

うん。「10%」なんだから、本体価格の10%=7.9円とかじゃないの?

実はね、ガソリンの消費税は、“本体価格だけじゃなく、税金にもかかってる”んだよ。

奥さん

えっ!? 「税金にまた税金がかかる」ってこと?

そう。その仕組みのことを「二重課税」っていうんだ。
たとえば、こんな感じ👇
ガソリン本体価格:79円
ガソリン税(揮発油税+地方税):57.4円
→ 合計136.4円に10%かけると、消費税13.6円
だから「10%のはずなのに13.6円」なんだね。

奥さん

たしかに。安くなるのは嬉しいけど、結局どこかで他の税金が上がるとかありそうね…。


⚖️ 暫定税率は必要?いらない?それぞれの意見を整理してみた

調べていくと、「暫定税率をやめるべきだ」という声と、「続けるべきだ」という声、どちらにも理由があるんだよね。


✅【意見①】「暫定税率は廃止すべき」派の主張

奥さん

ガソリン代がこれだけ高いのは家計にとってかなり負担よ。
「暫定」っていうくらいなんだから、もう50年近くも続けるのはおかしいんじゃない?

📌 主な意見:

  • 🏠 家計の負担軽減になる
  • 📦 物流コスト減 → 物価の安定につながる
  • 🧾 税の使い道が不透明
  • 🔄 無駄な予算や他の財源(例:カーボン税)で代替可能では?

✅【意見②】「継続すべき」派の主張

でも、それだけの財源がなくなると、地方の道路や橋の整備が遅れるとか、他の税金が上がる可能性もあるよね。

📌 主な意見:

  • 🏗 公共インフラ維持に必要(道路、橋など)
  • 🏞 地方自治体にとっては貴重な安定財源
  • 📉 他の税負担(消費税や所得税)に波及する懸念
  • ⚠️ 2008年には一度混乱を経験済み

🧭 中立的なまとめ(比較表)

🧩 観点✂️ 廃止派の主張🧱 継続派の主張
家計の負担ガソリン代が安くなる減税せずに現状維持すべき
物価への影響物流コスト下がり、価格安定に期待効果は限定的。価格転嫁は企業次第
財源の確保別の財源に切り替えるべき安定した収入源を急に失うのは危険
公共インフラ見直せば維持できる地方の道路・橋などが弱体化する恐れあり
制度の妥当性「暫定」なのに50年継続はおかしい国会で延長を承認済み、制度上は合法的

どちらの意見も「なるほど」と思う部分があるね。
一方的に良い・悪いって決めるんじゃなくて、ちゃんと仕組みを知って、自分なりの考えを持つのが大事かも。


奥さん

生活に関わることだから、もっとオープンに議論されるといいよね。

🆕【追記】2025年11月、「暫定税率」ついに撤廃へ?

そういえば最近、ニュースで見たんだけど、今年の11月にこの「暫定税率」がなくなるらしいよ。


奥さん

えっ、ほんとに!? ついに「暫定」が終わるのね…。

📅 どうやらこんな流れみたい👇

  • 2025年11月1日から、ガソリン税の暫定的な上乗せ分(28.7円/L)が撤廃される方向で政府が調整中。
  • ガソリン代が1リットルあたり約30円近く下がる可能性も。
  • 理由は「物価高対策」や「家計支援」が背景。

でも、その分、道路整備とか地方の予算って大丈夫なのかな?

🧭 まとめ:一歩前進。でもこれからが本番

  • 家計にとっては嬉しいニュース
  • 一方で、国や地方の財政にとっては大きな変化
  • 誰がどこで負担を担うのか? これからの議論にも注目したいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次